着物の留意点
①着用されましたあとは、汗を含んでいますので、
必ず日陰で風通しの良いところで 2~3日、
湿気を除去してから収納してください。
②水溶性の汚れ(お酒、ビール等)は、
乾きますと一時的に判らなくなりますが、
経時経過と共に酸化黄変シミとなって現れます。
③着用時に、万一汚れが付着したときには、
絶対に濡れタオル等で擦らないで下さい。
ズレやいろ抜けが生じます。
あなたのお着物はお元気ですか?
私が診断します。
着物の染替
思い出の着物が見違える様に大変身
右身頃が元の柄です。
金加工・彩色直し・シミ部分柄足し(解かずに加工できます)
もやぼかし・元柄生かし吹雪加工地色替え
元柄生かし地色替え(薄い色を濃い地色に)
濃い地色を薄い地色に染替える技法は特殊技術です
当社以外には加工することが出来ません!
元の柄を生かして濃い地色を薄い地色に
元の濃い地色が・・・
リニューアルされ薄い地色に
元の柄に糊伏せをして地色を薄く綺麗な地色に
私好みの色に染め替え着物が見事に蘇えりました
「きもの・和服」の虫干し、寒干しを無料でいたします。
年に2回きもの・和服のお手入れとして虫干し、寒干しを
無料でいたします(たとう紙代500円のみいただきます)
大事なきものをきれいに着るために年に2回しっかり風を通して
あげましょう色持ちが、生地持ちが違ってきます。
着物料金表
中振袖 | 10,000円 |
振袖 | 12,000円 |
訪問着 | 10,000円 |
付下げ | 10,000円 |
長襦袢(袷) | 6,500円 |
道行 | 6,500円 |
袋帯 | 7,000円 |
名古屋帯 | 5,000円 |
喪服(袷) | 12,000円 |
喪服(単) | 8,000円 |
羽織 | 7,000円 |
子ども晴着 | 6,500円 |
子ども襦袢 | 2,500円 |
※その他特殊加工しみぬきの場合は 実費を頂戴致します。 |
|
お預かりの品物は一年以上経過した場合は 保障いたしかねます。 |
法衣料金表
道具衣 | 10,000円 |
半道具衣 | 8,500円 |
大衣 | 8,500円 |
裳附、素絹、直綴 | 8,000円 |
上記右帯付 | 8,500円 |
○腰衣 | 4,000円 |
袈裟 | 4,000円 |
袴 | 5,000円~7,000円 |
切○ | 5,500円 |
座具 | 2,500円 |
綸○、綸袈裟 | 2,000円 |
○衣、色○、本衣 | 7,500円 |
○軍衣 | 6,500円 |
改良衣 | 4,500円 |
本七条袈裟 | 8,000円~13,000円 |
五条袈裟 | 3,000円~4,000円 |
大師衣 | 4,000円~6,000円 |
如法衣 | 5,000円 |
※上記より他特殊品有り、 その時はお見積もりいたします。 |